« 満天の星空・・・ | メイン | 自力で海ガメ様発見!! »

獅子神様に受け入れられた!!

今日は仕事はお休みで(お休みって言ってもカヤックを洗ったり家を掃除したりとする事は鬼の様にあるのよ・・・)朝から2人で頑張りまくりお昼からは気分転換と息抜きを兼ねて山登りに行って来ました\(^^)/よ~く考えると屋久島に来て早いもので1ヶ月が過ぎるとゆうのに山を登るのは今日が初めてで靴を履くのも、靴下を履くのも今回初めて!!もうちょっとで履き方を忘れる所でしたよ・・・本日登ったのは「淀川入口」から「淀川小屋」までのゆっくり歩いて往復2時間ほどの楽々登山♪気軽にお散歩って感じで杉や苔・川などを楽しみつつマイナスイオンを体いっぱい浴びて癒されました(^^)帰りのヤクスギランドでどっしりと腰を下ろしている獅子神様(オスの屋久シカ)を発見!!こいつが剥製のごとくピクリとも動かないんでちょっとづつ・・・ちょっとづつ近づいてみるとなんと触らせてくれたんですよっ!!!あぁ~かわいかった♪でもちょっち獣臭かったです(笑)Yodokawa_020

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/212659/10277649

獅子神様に受け入れられた!!を参照しているブログ:

» 佐多岬 九州本島の最南端 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に位置し、大隅海峡に面する岬 かつては陸の孤島だったが、1960年代より国立公園指定、道路の開通など観光開発が進みました (日本 国立公園情報 アクセス方法 紹介)
佐多岬(さたみさき)は、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に位置し、大隅海峡に面する岬です。北緯30度59分10秒、東経130度39分42秒。大隅半島のみならず、九州本島の最南端にあたります。霧島屋久国立公園に含まれています。四国最西端の佐田岬(さだみさき)と字や読みが似ているので注意が必要。地理的のは、岬の北約600mの所を北緯31度線が通過しており、緯度だけで言うならばニューデリーやカイロと同緯度であります。 北東から伸びてきた大隅半島が細まり海へと没する地点で、岬の先にもし...... [続きを読む]

コメント

太郎さんへ・・・
佐多岬ツアーでは大変お世話になりありがとうございました!!
今日(9/5)太郎さん達が撮ったCDRが届きましたよ(^^)
畠兄と上映会をしてあの楽しかったツアーの思い出に浸ってしまったわ(笑)わざわざ届けて頂きどうもありがとうございました♪とっても良く撮れてましたよV(^^)V
ところでこのブログは見てくれてるのかなぁ?
これ見たら一度書き込みよろしくお願いします!!

屋久杉ランド入口には我々が行ったときも全然逃げないあまり動かない鹿がいました。

淀川小屋から川伝いに30分ほど登っていくとぽっかりと広い空間があり遊ぶにはもってこいです。誰も人が来ないのでマッパーで泳いでも平気です(笑)

短時間で登れる山ならやはり太鼓岩や太忠でしょう。愛子なんかも楽しいですけどね。以前、本富岳登ったときのレポ貼り付けておきますね。

まぁ!!!
産まれたままの姿で泳げちゃう場所があっただなんて・・・それって素敵やん(BY 伸介)
次に行った時はやっちゃおうっと♪でも畠兄は「あそこは入ったらいけない場所なんだよ」と言ってますけど?
大丈夫なの??
私・・・猥褻物陳列罪でしょっぴかれない???
それよりレポが貼りついてないんで見れないんですけど・・・私の崇拝する岳「モッチョム岳」が・・・

入ったら行けない場所だったとは知りませんでした。でもやはりハッちゃんはあの場所を知ってましたね(笑)

リンクは私の
キムチ@山登らー
の部分をクリック下さい。跳ぶはずです。

モッチョムってかなりやばい意味であることがお分かりになると思います(笑)

見れたわよ!!
畠兄と2人で大爆笑(^^)しちゃったぢゃないか!!!
キムチさん・・・あなたってやっぱり只者じゃなかったのね!!めっちゃ面白いやないかぁぁぁぁぁ~くやしいぃぃぃ~
でもモッチョムの意味ぐらい私だって知ってたわよ(^^)知った上での「モッチョム森」ですから♪もちろん意味を教えたのは畠兄です・・・奴は屋久島初体験のウブな私達に嫌らしくニヤニヤしながらモッチョムの意味を語ってましたから・・・まったくとんでもない男でしょ!!!

コメントを投稿